はじめに
分解最新情報: 5ヶ月前、私たちが最初に行ったGalaxy Foldの分解は、Samsungによってネット上から消されそうになりました。そしてついに、正真正銘のGalaxy Fold分解を公開します。このモデルはSamsungの最新ハードウェアに耐久性が加えられた改良版です。しかし、これで十分なのでしょうか?デザインの致命的な欠陥はないのでしょうか? Galaxy Foldの分解、パート2に参加してください!もう一度このFoldを広げてみましょう。
分解ビデオを日本語字幕付きでご覧いただけます。YouTubeアカウントにログインして、画面右下の設定から字幕をクリックして、”Japanese”を選択してください。
さらにエキサイトなニュースや分解情報を知りたい方は、Twitter、Twitter日本語版、InstagramやFacebookをフォローしてください。iFixitからメール受信箱に直接届けて欲しい方は、 ニュースレターを購読ください。(英語配信)
必要な工具と部品
ビデオの概要
-
-
分解の前に、ハードウェアスペックのレビューを行います。私たちは、与えられた宿題をここでコピペしなければなりません。4月に書き込んだスペック内容と同じようです。
-
7.3インチダイナミックAMOLED Infinity Flexメインディスプレイ(2152 × 1536ピクセル解像度、362ppi)、4.6インチスーパーAMOLEDカバーディスプレイ(720 × 1680ピクセル解像度、399 ppi)
-
Qualcomm Snapdragon 855 64ビットオクタコアプロセッサ
-
12GB RAM、512GB内蔵ストーレッジ
-
合計6台のカメラ(フロントから背面に向かって):10MP "閉じた状態"セルフィーカメラ、10MP "開いた状態" セルフィーカメラ、8MP RGB深度カメラ、16MP超広角リアカメラ、12MP広角リアカメラ、12MP望遠リアカメラ
-
容量性指紋センサー/Bixbyボタンのコンビネーション
-
USB タイプC 電源/データポート (ただしヘッドホンジャックはありません)
-
-
-
この新モデルで初登場です。詳細な取り扱い説明書には、スクリーンを強くタッチしないよう、デバイスを埃にさらさないよう警告が書かれています。
-
Samsungはこのデバイスを大切に扱ってほしいようです。…デバイスの解体については書かれていないようですので…このまま作業を続けていいですよね?
-
"デバイスを閉じた状態の時、カードやコイン、鍵といったモノをスクリーン上に載せないでください"と書かれていますが、絶対そんなことはしませんよ。
-
このデバイスを実際に見たことがない方へ、これが形状です。
-
”閉じた”状態では、狭く、縦に長く、Galaxy S10+に比べるとかなり厚みがあります。
-
しかし”開いた”状態では、なんとも…ビッグです。iPad mini 5サイズまでとは言いませんが、ベゼルが小さいため、実際に表示されるスクリーン面積で比較すると、両モデルはとても似ています。
-
-
-
この厚みについて話をしましたか?理論上は、折りたたみ式スマートフォンはカッコ良いのですが、ポケットに入れると何分かさばります。
-
ヒンジ部分に厚みが集中しています。この理由の一つは、スクリーンが完全な水平状態で閉じないからです。外側のエッジ部分のみにしか接合部分がないため、本というよりもバインダーのようです。
-
開いた状態では、メインスクリーン上に若干盛り上がったベゼルがあります。これはスクリーンの縁に付けられていて、指で触ってはっきりと感じることができます。これはスクリーンを閉じた時や、開いたままうつ伏せる時に、ディスプレイを保護するようです。
-
世間を騒がせたスクリーンプロテクターが、剥がされないように、この若干盛り上がったベゼルの下まで装着されています。こうすれば、我々の手を遠ざけることができるのでしょうか?恐らく無理でしょう。
-
このデバイスは開いた状態で箱に入って出荷されますが、一度折りたたむと、折り目が見えやすくなります。
-
-
この手順で使用する道具:iOpener$12.99
-
さて、これが分解というものです。開いた状態でも関係ありません。侵入ポイントを定めたら進むのみです!
-
ここでは経験がものを言います。Samsungはフロント側から組み立てて、最後にバックカバーを残すのが好きです。ということで、バックカバーから作業を始めましょう。
-
驚いたことに、iOpenerでわずかに温めただけで、簡単に接着剤が柔らかくなります。そして2つのバックカバーのうち1つがすぐに外れました。これで内部侵入です。
-
-
-
少量の接着剤が付けられたバックカバーでさえ、修理となると頭痛の種です。しかし、バックカバーが外れると、プラスネジが待っています。特殊なデザインに、普通のネジが組み合わさっています。
-
バックカバー下への侵入で見つけたものは、標準的な外観のGalaxyスマートフォン用パーツです。最初に取り出したのは、ワイヤレス充電コイルとアンテナアセンブリです。
-
それでは反対側には何が隠れているのでしょうか?
-
-
-
ほら見てください!このスマホに付いてるものは、もう一つ別のスマホです!反対側を開口します。こちら側には、とてつもなく大きなベゼルの側に、比較的小さな通知用画面が表示されます。
-
この折りたためないフロントスクリーンにわずかな熱を当てれば、簡単に開きます。意外にもSamsungにしては。
-
平らなエッジに大きなベゼルは幾分変わって見えますが、実際にはデリケートなOLEDパネルとの間に十分なスペースを残しているため、こじ開ける際にアクシデントでダメージを与えてしまうことがありません。
-
ディスプレイを開けて、OLEDパネルを確認すると誰も驚きはしませんが、Samsung製です。
-
このパネルにはSamsungのS6SY761Xタッチコントローラーが搭載されています。Samsungの分解ではお馴染みのチップです。
-
Winbond W25Q80EW 4Mb シリアルフラッシュメモリ
-
-
-
1つ目のバッテリー、2つ目のバッテリー、接着剤が多量に付けられたバッテリー。典型的なSamsungのバッテリーは、イソプロピルアルコールと罵声があれば、取り出せます。
-
バッテリーのサイズに関心がある方、細長いフロント側バッテリーは42.2 x 76.8 x 3.8 mm、背面側のバッテリーは42.6 x 64.3 x 4.8 mmです。
-
しかし本当に重要なのは容量です。バッテリーは8.22Wh(2135 mAh)と8.65 Wh (2245 mAh)です。
-
新iPad Miniの19.32 Whを含むほとんどのタブレットには敵いません。でもこれは実際にスマートフォンなので、この容量は...すごいですよね?
-
-
-
-
メインボードの下にサインが記されています。フレンドリーなQA(品質保証)スタッフが銅製ヒートシンクにTDという文字を残しています。ーえ、ちょっと待ってください、ひょっとしてTDはTear Down(分解)を意味してのでしょうか? Samsung ?あなたの仕業ですか?もしや、これは運命?
-
高性能なデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラを手に入れるために、20万円を投資できるでしょう。このスマートフォンは、フレーム内に6つものカメラが搭載されていて同じ値段です。まあ、これでもいいですよね?
-
搭載カメラのラインアップです。
-
背面向き12 MP望遠カメラと12 MP広角カメラ
-
背面向き16MP超広角カメラ
-
"In-the-fold"10MPセルフィーカメラ(上)と8MP RGB深度カメラ
-
"閉じた状態" フロント10MPセルフィーカメラ
-
-
-
左側の基板をチェックしましょう。
-
フレックスケーブルコネクタ周辺にシリコン製のシールが付けられているのでしょうか?確かにそう見えます。まずこの異物侵入を防ぐデザインはiPhone 6sで採用されました。しかし、Samsung製品ではあまり見られません。筐体に防水防塵性能がない場合、この方法で小さな基板用プロテクションを取り付けます。
-
さて、この基板に搭載されているシリコンです。
-
Samsung S2MPB02 カメラパワーマネージメント
-
Samsung S2DOS05ディスプレイパワーマネージメント
-
Cirrus Logic CS35L40ハプティックドライバー、デジタルシグナルプロセッサ搭載
-
Cirrus Logic CS40L25オーディオアンプ
-
Samsung S2ASL01 過電流防止 (おそらく)
-
-
-
ダブルフォンはお楽しみもダブルです!右側のメイン基板にもチップが搭載されています。
-
Qualcomm Snapdragon 855に積層されたSamsung K3UHAHA0AM-AGCL12 GB RAM
-
Samsung KLUFG8RHDA-B2D1 512 GB eUFS NANDフラッシュストレージ
-
Qorvo QM78062,おそらくRF Fusion フロントエンドモジュール
-
Qualcomm SDR8150 RFトランシーバー
-
Murata KM9705076フロントエンドモジュール (おそらく)
-
Maxim MAX77705C PMIC
-
IDT P9320S ワイヤレスチャージングIC
-
-
-
メインPCBチップの識別、パート2です。
-
STMicroelectronics ST33G1M2 32ビット ARM Cortex-M3 セキュアマイクロコントローラー
-
STMicroelectronics STM32G071EB 32ビット ARM Cortex-M0+ マイクロコントローラー、128 Kbフラッシュ
-
Samsung S2MPB03 カメラパワーマネージメント
-
Samsung S2MIS01 Magnetic Secure Transmission (MST)ドライバ
-
Vishay DG2730 480 Mbps DPDT アナログスイッチ
-
Qualcomm QET5100 エンベロープトラッカー
-
NXP Semiconductor BGU8103 GPS/GLONASS/Galileo/COMPASS
-
-
-
最後に裏側のチップです。
-
Skyworks SKY78160-51 ローノイズアンプ
-
Skyworks SKY77365-11 パワーアンプモジュール
-
Skyworks SKY13716-11 低帯域フロントエンドモジュール
-
Qualcomm PM8150Cパワーマネージメント
-
Qualcomm WCD9431 オーディオコーデック
-
Qualcomm QDM3870 RFフロントエンドモジュール
-
NXP PN80T NFCコントローラー、セキュアエレメント搭載
-
-
-
興味深い内部パーツを全てを取り出したので、次にこの分解ショーの主役に注目しましょう。折りたたみできるOLEDディスプレイです。
-
内側のベゼルです。少量の接着剤で付けられているため、簡単に外れます。
-
通常、少量の接着剤の方が断然嬉しいのですが、このベゼルは時間の経過と共に剥がれ落ち、露出したスクリーンにダメージを与えてしまうでしょう。心配でなりません。
-
こちらのベゼルは極細で、剥がしてみるとディスプレイの2mm程度しかカバーしていません。
-
ベゼルを取り出すと、T字のプラスチック製保護キャップが確認できます。この新しいキャップの役割はディスプレイが閉じられた時、両側端をガードします。柔軟性のあるガスケットが隙間の上を伸縮し、T字の下側まで包み込んでいます。
-
オリジナルFoldで、同じ場所にあった隙間を埋める改良であるのは間違いありませんが、ポケットの内側に溜まったゴミや、チップスの食べ残しからデバイスを守れるのでしょうか?それより、アリはどうでしょう?こちらの本物のアリはどうでしょうか? (アリがXBoxの電源内部に侵入したようです)
-
あなたが汚れの一切ないバブル(ドーム)で生活を送れれば良いのですが。
-
-
-
さてベゼルレスになったスクリーンは、いつでもこじ開けれます! オリジナルFoldでは熱を当てて温める必要がありませんでしたが、今日の分解はそうはいかないようです。Samsungはこのスクリーンを完全に装着させるため、黒いタールのような粘り気のある細長いものを付けています。
-
スクリーンは外側のエッジのみに沿って装着剤で固定されています。そうすることでスクリーンを開閉できるのでしょう。
-
スクリーンの交換が比較的難しくなることが、私たちの最大の心配ではありません。このデバイスは落とさなくても壊れる可能性があります。そしてスクリーンの交換は避けられないでしょう。それは恐ろしい考えです。
-
Samsungは、購入から最初の1年は149ドルでスクリーンの交換を請け負ってくれますーただし、一回のみです。いいですか、使うときは軽いタッチですよ。
-
1本のウルトラワイド ディスプレイケーブルがディスプレイとボードを繋げています。
-
Samsungはこの改良版の発売に向けてディスプレイドライバーをアップデートしたのでしょうか?もちろんです!私たちは分解前に、ドライバーアップデートのテストをしましたっけ?まあ、それ以上は聞かないでください。
-
-
-
やっとここで登場するのが、話題になっている強化スクリーンです。そして追加されたメタル製レイヤーがあります。これはまるで、ディスプレイとバッキングプレートの間にある鉄の鎧のようです。
-
凹みの付いた鎧のようなレイヤーの裏に、上述したメタルサポートプレート(バッキングプレート)があります。このプレートの両端はデバイスのフレームに接着剤で固定されています。この設計により、折り目部分に十分なスペースを持たせたまま開閉ができ、背骨に接着剤をする必要がありません。
-
筐体から取り出すと、ディスプレイは、見たところ折り目も傷もない、完全なフラットに見えます。
-
このフレキシブルなディスプレイの最上部に搭載された"Advanced polymer protective layer(高度ポリマー保護レイヤー)"が、4月のテストレビュアーたちによる大騒動を引き起こしました。このレイヤーは、新モデルでも剥がしてはいけません。Samsungは、少なくともスクリーン端までレイヤーを伸ばして、剥がせないよう対処しました。
-
なぜ前モデルで、この保護レイヤーの端を隠さなかったのか、私たちにはその理由はよく分かりません。Galaxy S10シリーズにプレインストールされているスクリーンプロテクターと非常によく似ています。Samsungには、想定外だったのでしょうか?
-
確かに、このレイヤーを剥がすとディスプレイは壊れてしまうでしょう。今回はSamsungが丁寧にお願いしているので、触らないでおきましょう…今のところは。
-
-
-
次に、この魔法のヒンジで、折りたたみという驚くべき技術が実現しています。オリジナルのFoldで見たものと非常によく似ています。さて、数えてみましょう。
-
4つのバネ仕掛けの留め金は、”開いた状態”のディスプレイを固定します。このシステムは上部に設計されているので、耐久性もありそうです。
-
2つのヒンジは、折り目上に固定されており、1つが上部に、もう1つが下側に付いています。どんなねじれ力でも吸収できるように、水平構造を保ちます。
-
1つの中央ヒンジはギアシステム用です。これにより、スクリーンを開いた時の力が均等に分散され、両側スクリーンが同時に開きます。
-
隅々まで配線された2本のフレックスケーブルは、両側のスマートフォンを繋ぐ脳梁として機能してます。各ケーブルの両端は折り曲げられる前にしっかりと固定されているため、ケーブルを自由に曲げられるスペースができます。
-
-
-
改良されたにも関わらず、この美しい蝶の命は依然として儚いものでした。
-
多くのパーツにおいて、Samsungは私たちがオリジナルのFold分解で指摘した点を全て、耐久性を含めて改善をしたようです!
-
ディスプレイ折り目の両側に生じた隙間にカバーが付いており、ヒンジ内部にテープが巻かれています。どちらもディスプレイ裏側からの異物侵入を防ぐためです。
-
さらなる補強として、ディスプレイ裏側に追加されたメタル製バックプレートのレイヤーがあります。
-
最後に、スクリーンプロテクタは若干大きくなり、プラスチックベゼルの下でその端が隠されています。
-
このFoldは依然として大変脆いデバイスと言えます。現実社会の中でどれぐらい耐久できるのでしょうか。今後を思い巡ることしかできません。なぜオリジナルFoldに、このモデルで見つけた改良が施されなかったのでしょうか?レビュアーたち(と私たち)が、このFoldの弱点を理解するのに1週間もかかりませんでした。なぜ簡単に壊れてしまうとわかっているものを出荷するのでしょうか?
-
このFoldは、他のスマートフォンに比べて、内部に侵入しやすい一方で、依然として大変脆いことを暗示しています。これは修理にとって悪いサインです。
-
- プラスネジのみが使用されています。
- 多くのコンポーネントがモジュールで、個別での交換が可能です。
- Foldの構造は、ヒンジ、ディスプレイに加わる圧力が原因で、時間の経過と共に消耗します。パーツの交換は必須です。
- メインディスプレイの脆さが示すものは、確実に近い将来、交換が必要となりますーそれも高額な修理費用で。
- バッテリーの交換は可能ですが、不必要に難しい作業です。接着剤用の溶剤があれば助かりますが、ディスプレイのサポートにダメージを与えてしまう危険があります。
- 前面と背面が接着されたガラスのため、破損のリスクが大きくなり、修理の取り掛かり作業が困難です。
まとめ
リペアビリティのスコア


(10点が最も修理しやすい指標です)
以下の翻訳者の皆さんにお礼を申し上げます:
100%
Midori Doiさんは世界中で修理する私たちを助けてくれています! あなたも貢献してみませんか?
翻訳を始める ›
37 件のコメント
Now how did you get your hands on that little thing? Aren’t the folds supposed to be in the hands of tightly controlled tech reviewers? Don’t you risk being sued by samsung?
Sued by Samsung? Since when did disassembly become illegal? Have I missed something?
charkel -
Disassembly is legal. Trafficking in stolen goods is not.
The moment the phone goes on sale, they have teams around the world that fly, drive and swim to go get them. These devices were announced and released … to the public, but they were pulled.
They’re not a flagship devices, hense there isn’t the hype and fan fare around them like a S10 and such.
What would you recommend Samsung do in order to protect against ingress of debris at the hinge (including the small gap between the screen protector and the display when partially open)? Would some kind of silicon or mesh be sufficient? Just trying to theorize what could be done to resolve the issue.