メインコンテンツにスキップ

iPhone Xの分解

英語
日本語

手順 4を翻訳中

手順4
iPhone X Teardown: 手順 0、 3の画像 1 iPhone X Teardown: 手順 0、 3の画像 2 iPhone X Teardown: 手順 0、 3の画像 3
  • This pentalobe looks weirdly unfinished. The bottom screws are more like pins if we're honest.

  • This screw moves the threaded section from the display to the steel frame, and extends the unthreaded section into a freakishly long pin.

  • Our best guess is that this allows the display a bit of flexibility, while also allowing it to move its mounting bracket toward the interior of the phone, incidentally making room for a beefed-up Lightning connector.

  • Luckily, it looks like they haven't rearranged too much else, as our typical trifecta of iOpener, iSclack, and iFixit Opening Picks works as in the past.

  • That means no significant change in resistance, and the OLED is well supported by a frame, unlike some displays we know.

このペンタローブネジは妙な形で、未完成のネジに見えます。ネジの先端は溝が無く、正直ネジというよりピンのようです。

このネジ部分はディスプレイからスチール製フレームを繋げています。そしてネジ先端のスムースな部分がとてつもなく長くなりました。

このペンタロープネジのデザインによってディスプレイにより柔軟性を持たせることができたと推測します。ネジが長くなったことにより、デバイス内部にある取付ブラケットに繋げることができました。結果として、増大したLightningコネクター用スペースを確保できたのです。

幸いなことに、それ以外に大きなデザイン配置の変更はないようです。そこで私たちの三種の神器であるiOpener、iSclackとiFixitの開口ピックがこれまで同様活躍してくれそうです。

つまり圧着剤の抵抗感はさほど強くありません。そして皆さんもご存知のディスプレイとは異なり、フレームによってOLEDは頑丈に支えられています。

クリエイティブコモンズのオープンソース著作権のもと、あなたの投稿は著作権の対象となります