はじめに
このガイドを利用してMacBook Proの接着剤で固定されたバッテリーを交換しましょう。iFixitのバッテリー交換Kitを使うと上手くいきます。キットにある接着剤リムーバーにより、バッテリーに付けられた接着剤を溶解し、簡単に取り出すことが可能となります。代わりに、iOpenerを温めてバッテリーに載せて、バッテリーをこじ開ける前に接着剤を柔らかくすることもできます。
iFixitの接着剤リムーバーは可燃性が高いです。このリムーバーを使って作業をする際は、通気性のよい場所で行ってください。作業中、付近で喫煙したり、火器のある場所で行わないでください。
ダメージのリスクを軽減するため、この作業を始めるにバッテリーを完全に放電してください。充電したリチウムポリマーバッテリーに穴を開けてしまうと、危険かつ手に負えない火事を引き起こしかねます。バッテリーが膨張している場合は、特に注意を払って適切な方法で処理してください。
ご注意: リムーバーはMacBook Proのプラスチック製スピーカーエンクロージャ(筐体)などのような、ある箇所のプラスチックにダメージを与えてしまうことがあります。リムーバーを散布する際は丁寧に作業を行ってください。
ボトルとスポイトが付いている旧タイプのiFixit接着剤リムーバーを使用する場合は(販売終了)、こちらの修正版ガイドを参照してください。
必要な工具と部品
-
この手順で使用する道具:Magnetic Project Mat$19.95
-
上部ケースと底ケースを留めている次の10本のネジを外します。
-
2.3 mm P5ペンタローブネジ−2本
-
3.0 mm P5ペンタローブネジー8本
-
この修理では、各ネジの装着位置をメモ書きして管理してください。再組み立ての際は、デバイスにダメージを与えないよう、正しい場所に装着してください。
-
-
-
-
バッテリーを上部ケースから取り出します。
-
運が良ければ、ゆっくりと指で各接着ストリップを剥がせます。
-
そうでない場合は、各バッテリーセルの下に接着剤リムーバーを少量ずつ付けます。2−3分間待った後、開口ピックやお持ちのツールで接着剤をこすり落とします。この作業には少し忍耐が必要です。
-
残りのバッテリーセルについても接着剤リムーバーを付けて同じ作業を繰り返します。それからMacBook Proを数分間、空気乾燥させます。
-
この修理ガイドを完成したら、新しく装着したバッテリーのカリブレーションを行なってください。まず100%まで充電したら、少なくとも2時間はプラグにつなげたままにします。それからプラグを抜いて、そして通常通りMacBook Proを使用してください。バッテリー残量が少ないサインが出るまで放電させます。それから作業を保存し、バッテリーが完全に放電され、スリープ状態になるまで放置してください。スリープ状態になってから5時間待ち、一気に100%まで充電してください。
-
デバイスを再組み立てする際は、これらのインストラクションを逆の順番に従って作業を進めてください。
デバイスを再組み立てする際は、これらのインストラクションを逆の順番に従って作業を進めてください。
247 の人々がこのガイドを完成させました。
以下の翻訳者の皆さんにお礼を申し上げます:
100%
Midori Doiさんは世界中で修理する私たちを助けてくれています! あなたも貢献してみませんか?
翻訳を始める ›
52 件のコメント
What is the part number for the mid 2014 13 inch MacBook Pro battery? I see a lot of batteries for sale for the mid 2013 online. Are they compatible?
MacBook Pro 13" Retina (Late 2013-Mid 2014) Battery here is a battery replacement.
Macbook Pro A1502 not charging after disassembly/assembly (I just wanted to clean the touchpad). MagSafe is orange but the Macbook is not charging - running only when plugged in. MacOS says the battery needs to be replaced - even if it has 82% charged.. I alson tried reset of SMC and PRAM with no effect..
Any advice? Thanks
Same problem here. Did you find a solution?
Tim Bo -