Valveによるゲームコンソールのデザイン修正
Valveは有言実行です。Steam Deck用の純正パーツと修理ガイド、そしてIndex VRヘッドセット用の公式パーツの提供を開始しました。 Valveと連携して、世界中のゲーマーに純正パーツと修理用マニュアルを提供できるのはエキサイティングなことです。しかしリペアビリティに関して言えば、Valveは更なる改善を目指しています。彼らは、Steam Deckの設計と発売において、ゲーム業界のスタンダード化を目指す賢い選択をしています。Valveは、次のように語っています。 Steam Deckチームは、希望に満ちたこの修理プログラムを始動しました。私たちは修理可能なSteam Deckを設計しており、iFixitと協力して、ユーザーに修理用パーツと修理マニュアルを提供できることは、全て道理にかなっています。 さて、彼らはどのように修正を図ったのでしょうか?その方法をじっくりと考えてみましょう。 修理プログラム始動前のリペアビリティ まず、ValveはSteam Deck発売の数ヶ月前から交換用パーツの提供を約束し、修理コミュニティからの質問に対応しました。そして、最終的にIndex VRのパーツ提供も含めて、さらにレベルアップしました。修理を配慮したデザインは後回しにされる傾向にありますが、Framework LaptopやFairphoneなど、修理できることを基本にデザインされた特異な例外もあります。通常、ゲームコンソールは修理には不向きなものとして見なされています。そのため、高く期待されている有名ゲームコンソールが組み立ての段階からリペアビリティを考慮されているのは、とても新鮮です。 さらにValveは自社で行なったSteam Deckの分解を公開しました。ビデオではサムスティックと SSDだけ取り外し、1 分以上にわたる安全性に関する警告が表示された後、分解は終了します。一般の修理業者たちにとっては、少し大げさだと感じるかもしれません。一方でValveはiFixitが行う分解のために、Steam Deckを提供してくれました。テック企業自らが、自社製品の内部を開くためのやり方を公開するだけでなく、発売前に実行してくれるのは素晴らしいことです。 モジュール性=リペアビリティ Valveが行なった分解では、Steam Deckに施されたお気に入りのデザインも幾つか紹介されています。まず、モジュールのサムスティックが搭載されているのは、大きな利点です。ゲーム業界全体において、サムスティックは耐久性に欠けるため、簡単に交換できるハードウェアの設計が必要です。Valveはそれを実現しました。次に、モジュールで市販のストレージを搭載できることも高得点です。実に多くのSteam Deckユーザーが、公式パーツや修理ガイドが出る前にストレージをアップグレードしたようです。これは修理が正しくできるデバイスである証です。 iFixitによるSteam Deckの分解と修理ガイドの作成中、評価すべき点を再発見しました。外部筐体はシンプルなプラスネジとクリップで固定されているため、ファンは簡単に交換ができます。おそらくノートパソコンのファンを交換したことがある人ならすぐに気づくはずです。またディスプレイケーブルが取り外しやすいことも、大きなポイントです。ディスプレイは非常に重要で高価なパーツなため、ちょっとしたケーブルの損傷で全体が台無しになるのはとても残念なことだからです。 成長の余地 バックパックに押し込めば、どこにでも持ち運びができて、部屋中を歩き回りながらゲームができるSteam Deckの修理のしやすさは特に重要です。Valveは、私たちの要望をすべて満たしたわけではありませんが、Steam Deckのリペアビリティスコアは7/10と、高い評価を受けています。 私たちが一番に願うものは、「手に入れやすいバッテリー」です。バッテリーの寿命には限りがあり、交換は基本的なメンテナンスと考えるべきです。Steam…