メインコンテンツにスキップ

PlayStation 5の分解

手順 10を翻訳中

英語
日本語
手順10
PlayStation 5 Teardown: 手順 0、 3の画像 1 PlayStation 5 Teardown: 手順 0、 3の画像 2 PlayStation 5 Teardown: 手順 0、 3の画像 3
  • Underneath metal shield number two: a massive heatsink and funky-looking power supply.

  • Since heat rises naturally, it makes sense that this heatsink is designed to move heat upward through all those heat pipes we saw earlier in the X-ray. All the while, the heat radiating through the silver fin stacks is blown away by the fan.

  • Compared to the Xbox Series X's heatsink, the PS5's definitely has some more surface area to spread that hot hot heat. The PS5 doesn’t use a vapor chamber like the Series X, but Sony claims their combination of copper heat pipes and heatsinks is just as effective.

  • Hanging out below the giant heatsink is the PS5's boot-shaped 350-watt enclosed power supply—which is more than enough for the tested 200W draw at full load, and a bit more even than the 315W power supply we found in the Series X.

  • Here's a closeup of the specs, for those of you who asked—the PSU itself is made by Delta.

2番目のメタルシールドの下には、巨大なヒートシンクと面白い形状をした電源装置があります。

熱は自然に上昇するため、X線画像で確認したように、このヒートシンクは全てのヒートパイプを通して熱を上向きに移動させる設計が施されています。そしてシルバーのフィンスタックから放出される熱をファンが吹き飛ばします。

Xbox Series Xのヒートシンクと比べると、PS5は明らかに熱を拡散させる表面積が広いことがわかります。しかし、PS5には Series Xに搭載されているベイパーチャンバーがありません。Sonyはコッパーヒートパイプとヒートシンクのコンビで十分対応できると公表しています

巨大なヒートシンク下に付いているのは、ブーツ型の350W電源装置です。全負荷でテストした200Wの消費には十分対応でき、Xbox SeriesXに搭載されている315Wの電源装置よりもわずかに大きいです。

質問にお答えして、スペックの拡大画像をご覧いただけます。PSUはDelta製です。

クリエイティブコモンズのオープンソース著作権のもと、あなたの投稿は著作権の対象となります