メインコンテンツにスキップ

PlayStation 5の分解

手順 15を翻訳中

英語
日本語
手順15
PlayStation 5 Teardown: 手順 0、 3の画像 1 PlayStation 5 Teardown: 手順 0、 3の画像 2 PlayStation 5 Teardown: 手順 0、 3の画像 3
  • Next up, out come the guts: button sensors, motherboard, haptic drivers, and adaptive triggers, all mounted to a black midframe.

  • From this perspective, it's pretty clear how much faith Sony has in the DualSense's fancy upgrades. Half of the internal volume is dedicated to the triggers and haptics!

  • Both adaptive trigger assemblies connect with cables, but the haptic drivers, USB-C port, and joysticks are all held down by soldered connections.

  • On the backside lives the main circuit board. And where there's a circuit board, there are chips:

  • SIE CXD9006GG — Likely a custom Sony chip doing all the grunt work

  • Dialog DA9087 PMIC

  • Realtek ALC5524 audio codec

  • Nuvoton NAU8225 3.0 W Class-D Audio Amplifier

次に取り出すのは、ボタンセンサー、マザーボード、ハプティックドライバー、アダプティブトリガーです、全て黒のフレームに取り付けられています。

DualSenseの大幅なアップグレードにSonyが自信を持っているのは確かでしょう。DualSense内部半分は、トリガーとハプティック用のパーツに占有されているのです!

両側のアダプティブトリガーアセンブリがケーブルで繋がっていますが、ハプティックドライバー、USB-CポートとJoystickは半田付けされています。

裏側には回路基板があります。搭載されているチップを幾つか点検しました。

SIE CXD9006GG —コントローラー全体を統括するカスタム製Sonyチップのように思われます。

Dialog DA9087 PMIC

Realtek ALC5524 オーディオコーデック

Nuvoton NAU8225 3.0 W Class-D オーディオアンプ

クリエイティブコモンズのオープンソース著作権のもと、あなたの投稿は著作権の対象となります